2015年 3月 30日 掲載
花咲く日を楽しみに
劇場・ホール/東建ホール・丸の内
3月8日日曜日
第2回知育玩具協会セミナー
佐々木正美・藤田篤 対談
「 花咲く日を楽しみに 」開催!
児童精神科医の佐々木正美先生と、知育玩具協会理事長の藤田篤様との対談形式のセミナーでした。
対象参加者の方々は、保育士さんや乳幼児のお母さん・お父さんでした。
ホール前ロビーでは、知育玩具の展示がされていて、みなさん手にとられていました。

当日は、こんなことが…。
なんと、名古屋ウィメンズマラソン2015が開催されてまして、
実は、東建ホール・丸の内の入口の道路が!封鎖!
交通規制で朝10時05分から15時20分まで車での往来が出来なかったんです。

※当日の状況。(本社ビルから新御園橋交差点を撮影)
中継車を先頭に、白バイそしてランナー!
♪♪♪東建ホール・丸の内では、皆様のご利用をお待ちしています♪♪♪
お問合せはこちらまで。
TEL:052-232-8070
担当:安藤
- この記事のURL
- /blog/0000-908/00070/
2015年 3月 23日 掲載
名証×カブドットコム証券 共催セミナー
劇場・ホール/東建ホール・丸の内
2015年3月7日土曜日に開催!
名証×カブドットコム証券 共催セミナー
今回は、株式会社名古屋証券取引所様&カブドットコム証券株式会社
様の共同主催となります。
当日の内容といたしまして大きく3つ!ありました。
・15年度の株式市場見通し&記者の目から見た銘柄選別法
・ラジオNIKKEI 記者 和島 英樹様
・カブドットコム証券 投資情報室 投資アナリスト 田中 空見子様
・MAXIS S&P 東海上場投信(1553)の商品説明
・三菱UFJ投信 営業企画推進部戦略営業室 マネジャー 佐々木 康平様
・名古屋証券取引所からの「イベント案内」
当日はたくさんのお客様が来場されていまして、熱心に拝聴されていらっしゃいました。

♪♪♪東建ホール・丸の内では、皆様のご利用をお待ちしています♪♪♪
お問合せはこちらまで。
TEL:052-232-8070
担当:安藤
- この記事のURL
- /blog/0000-908/00069/
2015年 3月 16日 掲載
第9回 海の再生全国会議
劇場・ホール/東建ホール・丸の内
平成27年3月4日水曜日
主催:国土交通省中部地方整備局
後援:東京湾再生推進会議、大阪湾再生推進会議、伊勢湾再生推進会議、広島湾再生推進会議
第9回 海の再生全国会議
新たな海の再生に向けて
〜豊饒な宝の海・伊勢湾の維持可能性を考える〜

当日は全国各地から約200名様の皆様がご来場していました。
《基調講演》として
名城大学の中田教授 「伊勢湾シュミレーターの開発について」
《話題提供》として
五つの話題が提供されていました。
《第一部・各湾の取り組み》
東京湾、大阪湾、広島湾、伊勢湾の4箇所から報告。
《第二部 豊饒な宝の海・伊勢湾の持続可能性を考えるセミナー》
コーディネーターの名城大学鈴木教授と6名のパネリストとのパネルディスカッション。
♪♪♪東建ホール・丸の内では、皆様のご利用をお待ちしています♪♪♪
お問合せはこちらまで。
TEL:052-232-8070
担当:安藤
- この記事のURL
- /blog/0000-908/00068/
2015年 3月 9日 掲載
高気圧作業安全衛生規則改正に伴う潜水工事の対応に関する説明会
劇場・ホール/東建ホール・丸の内
一般社団法人 日本潜水協会名古屋支部様主催の
平成26年度 高気圧作業安全衛生規則改正に伴う
潜水工事の対応に関する説明会
平成27年3月3日火曜日に開催されました。
当日は約200名のその仕事に従事されていらっしゃる方や関係する方々がご来場され、説明会に参加されていました。
※客席中央から見たステージ
・真ん中にあるのが、講演される方が使われる演台。 左にあるのが司会台なのです。
若干の横の長さの違いで、演台と司会台と分けさせていただいています。
・最近はみなさまパソコンをお持ちになってプロジェクターを利用しての講演が多いため、
パワーポイントでタイトルを作って横断看板!に早代わりです。
便利ですね。

※ステージから見た客席(372)
このように会議・研修・説明会などにご利用いただける設備や備品を備えています。
♪♪♪東建ホール・丸の内では、皆様のご利用をお待ちしています♪♪♪
お問合せはこちらまで。
TEL:052-232-8070
担当:安藤
- この記事のURL
- /blog/0000-908/00067/